育児と療育とOTと

タイトル下のカテゴリーをクリックいただくとカテゴリー別に見出しが出てきます。

【新生児の笑顔】生理的微笑から社会的微笑に変わるのはいつ?笑顔と感情の分化について!

笑顔の増えた新生児

三女が産まれて2か月近く経過しました。

産まれたての時は無表情で周りをキョロキョロ見ていることが多かった印象。

その中で時に見せるニコッという笑顔に周りの大人が歓喜するモノです。

この経験は3回目のはずなのに、大人のリアクションが変わりません。

父母、祖父母が

「今のは自分に笑ったんだ」

「見た?今笑ったよ!」

と笑顔の奪い合い!マウント合戦です。

しかし、そんな争いも笑いの頻度が徐々に増えることで終息していきます。

抱っこをしたタイミングや目を合わせている時に笑うなど子供が意識して笑ったなと感じることが場面が増えてきます

同じ笑い顔でも月齢が上がるにつれて「生理的微笑」から「社会的微笑」へと変化していくのです。

そして、認知力や親との愛着が発達していくことで感情も少しずつ増えていきます。

今日はそんな子供の

  • 笑顔
  • 感情

について確認していきます。

生理的微笑

新生児は産まれてからすぐにニヤ~っと笑うことがあります。

これを

生理的微笑(新生児微笑)

といいます。

これは赤ちゃんが嬉しいから笑っているものではありません。

筋肉が緩むことで笑ったような顔になるのです。

大人がパッと遠くから顔を見た時に子どもが笑っている。

その様子を見て大人たちは一喜一憂します。

どんな時に筋肉が緩む?

生理的微笑も反射のひとつです。

起きるのには条件があります。

嬉しいから笑うワケではありますが、不快な時には笑いません。

乳児のころの感情は大きく3つに分かれます。

  • 苦痛
  • 興味
  • 満足

おっぱいを飲んで

 

「満たされる~」

 

という満足感。

そんな欲求を満たされた時の生理的反応として生理的微笑が産まれます。

大好きな家族の熱烈なラブコールが笑顔の増加を手助けするかもしれません。

社会的微笑

先ほどの生理的微笑は反射のようなものですが、生後2、3か月を経過すると喜んだ気持ちに合わせてほほ笑むことがあります。

それを社会的微笑といいます。

家族と目が合った時や遊んでいて目が合った時に笑う。

こうして、周りの人々をトリコにしていきます。

また期限が良い時には、

「くー」

とか

「あー」

とかの声を出すようにもなります。

人を意識して自分の反応を返す。

コミュニケーションの第一歩目がここから築けていけることが分かります。

感情の変化

乳児では

  • 苦痛
  • 興味
  • 満足

の3つであった感情。

6か月ごろには

  • 喜び
  • 悲しみ
  • 嫌悪
  • 怒り
  • 恐れ
  • 驚き

 

と基本的な感情が発達していきます。

産まれたばかりの時に大きな音にビクッと驚くような動きを見せますが、これはモロー反射という反射です。

自分の体を上手くコントロール出来ず苦痛に感じている印象もありますが、驚いているわけでは無さそうです。

発達していくにつれて、少しずつ感情も形成されていきます。

6か月ごろに恐れる感情が出てくるからこそ、人見知りが出てくるのです。

親として人見知りが強くて心配にもなりますが、通るべき道なので、見守ることが大切なのでしょう。

原始反射に関してはこちらから

 

yotrkosodate.com

終わりに

笑うことが増えてきた三女。

妻は

「笑ったー」

とよく言い、

娘たちも

「笑ってるー」

喜び、

お義母さんも

「この子はよく笑うねー」

とにんまりします。

一つ気になることが、、、

 

 

僕の時に笑う頻度少なくね?

 

 

 

 

そりゃ、僕も何度か笑うところを見ていますが、皆が見ているより少ないように感じます。

ほっぺたを擦り付けられるのが嫌なのか?

チューされるのが嫌なのか!?

父は苦痛の対象なのか!!?

娘のみぞ知るトコロです。

 

今後も生活を振り返り、子供の発達を確認していきます。

それではまた。

参考文献